京都大学医学部附属病院 病理診断科・病理部
Department of Diagnostic Pathology, Kyoto
University Hospital
指導責任体制・設備・診療・研修概況 2024年10月28日現在
研修医募集は
こちら
教
授挨拶、および当科での病理専門研修を希望される方々へ 診療科長 羽賀 博典
「人体の
組織のみについて,その外貌形態のみを究め,ただそれだけにて事足るとなすが如きは,進歩的なる病理解剖学
の本領に非ず」
藤浪鑑(ふじなみ・あきら)著 『剖検示説』(1923年)より
病理診断を学ぶ上での注意点を1つだけあげるとするなら、上記の藤浪初代病理学教室の言葉に集約されるのではないかと思
います.病理医に求められるのは、ただ所見を述べるだけでなく、臨床情報や他の検査結果を総合して診断する能力です。常
に臨床医や患者のことを考えて診断することです。
組織標本や細胞診標本から何がわかるかは、臨床情報や他の検査情報との関連性を学び、さらには、関連性を自ら見出すこと
によって初めて明らかになります。 病理医は標準的な病理診断法の習得
に加え、腫瘍生物学の知識に基づき、形態学的変化、細胞生物学的変化、治療戦略の背景にある臨床症候(病歴)を理解し、
必要に応じた免疫組織化学等の追加
検討を加えて診断を行う必要があります。日々の診断サインアウト(ディスカッションを交えた病理診断報告書の作成)で
は、与えられたものに満足することな く、文
献検索、クリニカルカンファレンス、電話相談など、自ら症例から学ぶ姿勢が求められます。
病理専門研修の基幹病院である京都大学医学部附属病院では,それぞれの専門領域を持つ指導教官による日々の診断指導に加
えて,毎週の教育コース,多くの学
術誌,海外短期研修,国内外の招聘講師など様々なリソースから学ぶことができます。当科の管理する京大病院での70万件
余りの診断データベースは診療・研 究の両方で多いに活用されています。
連携病院では,自らが最初に診断を下す機会が増えます。責任の範囲も広がり,カンファレンスや病理診断科の運営について
より積極的な関与,よりスピーディな対応を求められます。
積極的に学会発表の経験を積み、(発表するだけでなく)英文・和文で論文を投稿しましょう。
専門医(病理専門医・細胞診専門医・分子病理専門医)の取得は専門医としてのスタートであって、ゴールではありません。
大学院受験は専攻医3年目以降で可能です。基礎医学の理解,統計解析の理解などは将来の診断能力を高める上で必要となっ
てきます。大学院時代には診断する機会が多少減るかもしれませんが,診断そのものについてより深く考え学ぶ機会としてほ
しいと思います。
最終的には、臓器別サブスペシャリティを確立し、自ら発信できる専門領域を持つことを目指してください。病理医それぞれ
が発信できる領域を持つことは、病理診断学の面白さを実感し、診断病理分野全体のレベルアップと相互の協力体制を深め、
さらに後継者の育成につながっていきます。
|
指導担当教員:2024年10月現在
羽賀 博典(は
が・ひろのり)
新潟高等学校普通科卒(昭和60年)
京都大学医学部医学科卒(平成03年)
博士(医学)(京都大学, 平成16年)
死体解剖資格 (第6650号,平成07年12月11日)
日本病理学会 病理専門医(第1970号,平成09年07月28日) 研修指導
医 学術評議員 地方選出理事 近畿支部支部長
日本病理学会 分子病理専門医
日本臨床細胞学会 細胞診専門医 (第2038号,平成15年12月19日)評議員
所属学会等:日本病理学会、日本臨床細胞学会、日本肝臓学会、日本移植学会、日本肝移植学会、日本リン
パ腫学会
専門分野:肝移植病理,リンパ球増殖疾患,病理情報,小児病理
受賞:国際病理アカデミー日本支部・病理診断学術奨励賞 (2007年)
内線:3520(教授室),4946(秘書室)
南口 早智子(み
なみぐち・さちこ)6月30日で退職、藤田医科大学へ
京都教育大学附属高等学校卒業
滋賀医科大学医学部医学科卒業(平成06年)
博士(医学)(京都大学, 平成12年)
サウスカロライナ大学留学
死体解剖資格 (第6805号,平成08年12月13日)
日本病理学会 病理専門医(第2125号,平成11年07月21日) 研
修指導医 学術評議員 分子病理専門医
日本臨床細胞学会 細胞診専門医(第1747号,平成12年12月22日)
評 議員
所属学会:日本病理学会・日本臨床細胞学会・日本婦人科腫瘍学会・日本胎盤学会・日本腎臓学会
専門分野:細胞診,胎盤病理,消化管病理,肝胆膵病理,病理解剖
内線:3488(病理診断室)
藤本 正数(ふ
じもと・まさかず)
学校法人大阪医科薬科大学 高槻高等学校卒業
熊本大学医学部医学科卒業(平成16年)
博士(医学)(京都大学,平成27年)
シカゴ大学留学
日本病理学会 病理専門医(第2822号,平成22年) 研修指導医 学術評議員 分子病理専門医
日本臨床細胞学会 細胞診専門医(第2855号)
International Committee for Dermatopathology – Union
Européenne Médecins Spécialistes 認定 国際皮膚病理専門医(平成27年12月)
所属学会:日本病理学会、日本臨床細胞学会、日本皮膚病理組織学会、日本リンパ腫学会
専門分野:皮膚病理,血液病理
内線:3488(病理診断室)
竹内 康英(た
けうち・やすひで)
愛知県立旭丘高等学校卒業
京都大学医学部医学科卒業(平成22年)
博士(医学)(京都大学, 令和02年)
日本病理学会 病理専門医 研修指導医 学術評議員 分子病理専門医
日本臨床細胞学会 細胞診専門医
所属学会:日本病理学会・日本臨床細胞学会・日本癌学会・脳腫瘍病理学会・USCAP・AACR
専門分野:腫瘍生物学・脳腫瘍
受賞:日本病理学会近畿支部 学術奨励賞(2014年, 2020年)
内線:3488(病理診断室)
寺本 祐記(て
らもと・ゆうき)
大阪星光学院高等学校卒業
京都大学医学部医学科卒業(平成22年)
博士(医学)(京都大学)
ロチェスター大学 (NY) 留学
日本病理学会 病理専門医 研修指導医 学術評議員 分子病理専門医
日本臨床細胞学会 細胞診専門医
所属学会:日本病理学会・日本臨床細胞学会
専門分野:泌尿生殖器病理
伊藤 寛朗(いとう・ひろあき)
灘高等学校卒業
京都大学医学部医学科卒業(平成24年)
マギル大学(カナダ)留学
日本病理学会 病理専門医 学術評議員 分子病理専門医
日本病理学会 細胞診専門医
所属学会:日本病理学会・日本臨床細胞学会
専門分野:眼病理、呼吸器病理
辻 賢太郎(つじ・けんたろう)
筑波大学附属駒場高等学校卒業
東京大学医学部卒業(平成28年)
博士(医学)(自治医科大学)
日本病理学会 病理専門医 分子病理専門医
日本病理学会 細胞診専門医
所属学会:日本病理学会・日本臨床細胞学会
専門分野:呼吸器病理
主な設備
・討議用顕微鏡システム+顕微鏡撮影装置
10人用 Nikon, 5人用 Nikon,
3人用×2 Olympus , 2人用×5 Nikon
110インチ相当マルチモニ
ター (55インチ x 4) x 2台 + ハイビジョンカメラ,他
・蛍光顕微鏡 (FISH, Opal多重蛍光) Olympus
・切り出し室:第
一管理区分
・病理業務システム:
インテック 病理・細胞診検査業務支援システム Expath III
(2016.5〜)
FileMaker
Pro 自作システム [1999〜]
・PCR コバス4800システム(EGFR遺伝子変異, ROS1遺伝子変異検出)→ほぼ停止
・自動免疫染色装置:ベンタナ ベンチマーク ULTRA 3台、ライカ ボンド 2台
・HE染色標本作製装置 (HE 600),特殊染色装置 (ベンチマーク SS)
・液状検体細胞診検査システム:ThinPrep ホロジック, BD シュアパス™ 液状細胞診システム
・バーチャルスライドシステム:浜松ホトニクス NanoZoomer S360,Webサーバ
・無線LAN (Wi-Fi):KUINS 3
・実験室:医学部F棟3階
多重蛍光顕微鏡システム NEW:Mantra
quantitative pathology imaging system (PerkinElmer®)
細胞培養,他
・標本保管:外来棟地下への拡張を予定.
病理部(書架式,中央診療棟2F)・第三臨床研究棟3F・総合解剖センター
ディープフリーザー,パラフィンブロック,ホルマリン浸漬臓器
・第三臨床研究棟1F
がんゲノム解析室 NEW(稼
働準備中)
診療件数
京大病院内の組織診断・細胞診件数
|
2007
|
2008
|
2009
|
2010
|
2011
|
2012
|
2013
|
2014
|
2015
|
2016
|
2017
|
2018
|
2019
|
2020
|
2021
|
2022
|
2023
|
組織
|
10,937
|
11,081
|
11,440
|
11,944
|
12,411
|
12,795
|
12,749
|
12,385
|
12,771
|
13,253
|
13,515
|
13,362
|
13,634
|
12,613
|
13,107
|
12,855
|
13,366
|
(内迅速)
|
929
|
910
|
991
|
986
|
1,029
|
928
|
973
|
941
|
1,015
|
1,074
|
1,021
|
978
|
952 |
933
|
958
|
794
|
802
|
細胞
|
14,003
|
14,576
|
14,542
|
14,122
|
14,532
|
14,401
|
14,013
|
13,412
|
13,368
|
12,705
|
11,969
|
11,231
|
10,868
|
9,364
|
9,394
|
9,544
|
9,971
|
(内迅速)
|
508
|
474
|
477
|
527
|
578
|
583
|
546
|
535
|
561
|
576
|
564
|
647
|
590
|
596
|
528
|
644
|
|
病理解剖件数:(総合解剖センター)
解剖
|
2007
|
2008
|
2009
|
2010
|
2011
|
2012 |
2013
|
2014
|
2015
|
2016
|
2017
|
2018
|
2019
|
2020
|
2021
|
2022
|
2023
|
院内
|
31
|
39
|
43
|
43
|
30
|
42
|
29
|
29
|
28
|
23
|
30
|
46
|
34
|
31
|
19-1
|
23
|
18
|
院外
|
6
|
9
|
8
|
3
|
5
|
9
|
2
|
10
|
11
|
8
|
4
|
5
|
3
|
3
|
4
|
6
|
2
|
遺伝子検査(G番号):2016年5月から採番開始
EGFR 遺伝子検査(生検,細胞診,血漿),
FISH (1p/19q, ALK, EWSR, SYT 等) は院内で実施。
EBER ISH, HER2 DISH, MDM2 DISHは院内報告で,組織診断(H番号)のみで報告.
BRAF, KIT, RAS, MET, MSI,
NGS, MyChoice, PD-L1 IHC は院外へ外注。
遺伝子
|
2016
|
2017
|
2018
|
2019
|
2020
|
2021
|
2022
|
2023
|
院内
|
317
|
585
|
829
|
1,060
|
877
|
1,001
|
1,000
|
1,002
|
電子顕微鏡検査(外注)
腎臓・心臓 電顕
|
2009
|
2010
|
2011
|
2012
|
2013
|
2014
|
2015
|
2016
|
2017
|
2018
|
2019
|
2020
|
2021
|
2022
|
2023
|
院内
|
59
|
63
|
83
|
96
|
100
|
121
|
135
|
129
|
150
|
137
|
152
|
127
|
143
|
135
|
|
・その他:
保険医療機関連携による病理診断(テレパソロジー含む): 4施設 (2017年07月現在)
衛生検査所からの検査受託(医療機関指定): 2社
(2017年07月現在)
院外コンサルテーション・免疫染色受託(研究支援扱い):
これまでに100施設以上から受託
中央病理判定(臨床研究)
・教
育コース(週1回, 水曜日)
・各
診療科との定期カンファレンス
剖検CPC,定期の生検・手術例検討,キャンサーボード(週1回,火曜日)
・病理診断講習会(ボ
ストン-京都,2年に1回⇒休止中)
初期臨床研修医(ローテーター)受け入れ状況
H26年度以前:同一期間5名程度までを受け入れ(平均3か
月)
H27年度以降:原則,病理医志望者を受入 (1年次,
1ヶ月; 2年次, 3ヶ月以上)
実績
・H22年度 16名 (1年次, 1名;2年次, 15名)
・H23年度 13名 (1年次, 2名;2年次, 13名)
・H24年度 15名 (1年次, 受入停止;2年次:男11名,女4名)
・H25年度 17名 (1年次, 男2名,女1名;2年次, 男8名,女6名)
・H26年度 17名 (1年次、男1名;2年次、男8名、女6名,後期2名)
・H27年度 2名 (1年次,0名; 2年次,男2名)
・H28年度 2名(1年次, 0名; 2年次, 男1名,女1名,後期1名)
・H29年度 8名(1年次, 0名; 2年次, 男4名,女4名)
・H30年度 10名(1年次, 0名; 2年次, 男6名,女4名)
・H31年度 5名(2年次,男3名,女2名)
・R02年度 4名(2年次,男1名,女1名)
・R03年度 12名(2年次、男9名、女3名)
・R04年度 5名(2年次、男3名、女2名)
・R05年度 7名(2年次、男6名、女1名)
・R06年度
京都大学医学部病理研修プログラム(連携病院開始を含む)病理専攻医の受け入れ状況
・H22年度 2名(男1名,女1名)
・H23年度 2名(男2名)
・H24年度 4名(男4名,女0名)+1
名(女1名)
・H25年度 0名(男0名) + 1名(男1名)
・H26年度 2名(男1名,女1名)+2
名(男2名)
・H27年度 5名(男3名,女2名)
・H28年度 4名(男3,女1)
・H29年度 2名(女2)
・H30年度 5名(男1,女4)
・H31年度 5名(男3,女2)
・R02年度 2名(男2)+1名(男1)
・R03年度 2名(男1,女1)+1名(男1)
・R04年度 6名(男5,女1)
・R05年度 2名(男2)
・R06年度 1名(男1)
研修期間:
原則3年:
連携病院での研修を含む
病
理専門医試験受験結果
2002年〜2012年:29 名受験, 29名合格 (100%)
参考:全国平均合格率 約81% (約0.8人/大学/年)
2013年,2014年は受験者なし,2015年は1名合格
2016年は当科で研修した8名全員が合格(1回の試験では過去最多)
2017年の受験者なし
2018年は5名受験,5名合格(京大プログラムから転出の2名を含む)
2020年は転出も含め全員合格 (2/2)
2021年3名合格
2022年7名合格
2023年2名合格
2024年2名受験
病理専門研修医待遇:
院外診療応援 (切り出し・組織診断・病理解剖) による収入あり
国内学会出張費補助 (1年次〜)
日本病理学会総会(旅費・滞在費)
海外出張費補助 (2年次〜)
米国カナダ病理学会(旅費・滞在費)
連携病院研修:原則として3年次以降
病気・怪我・その他障害・妊娠・出産・育児・配偶者の移動等による研修休止・内容変更は随時対応
採用時の注意点
1. 専攻医・医員は現在のところ大学院生を兼ねることはできません(京都
大学大学院医学研究科の規定による)
論文執筆・臨床研究は専攻医でも可能です
2. 他診療科の診療は原則として認めません(時間外も含む)
当科の内規による [連携病院では各病院の規則に従う]
その他問い合わせ先:pathology[at]kuhp.kyoto-u.ac.jp (秘書:井尻)